2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 gslhk 【安全資産としての金(きん)③】 前回迄にお伝えしたように、かつては『金(きん)=お金(かね)』でした。 そもそも通貨の単位である『両』や『ポンド』等は質量の単位であり、金の重さを表しています。 「光沢性」「不変性」「希少性」「利便性」等の性質により、金 […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 gslhk 【安全資産としての金(きん)②】 前回、金との交換が約束されていた兌換紙幣の時代は、金と紙幣とでは金の方が安全であったことをお伝えしました。 しかし、現在、紙幣は金との交換が約束されていない不換紙幣であり、また、金の価格は短期間で大きく変動することから、 […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 gslhk 【安全資産としての金(きん)①】 金(きん)は安全資産と言われます。 しかし、金の価格は、時には株や不動産よりも変動幅が大きく、金で保有するよりも、現金で保有していた方がよっぽど安全だと感じます。 価格が大きく下がる可能性があるにも関わらず、何故、金は安 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 gslhk 【Japan as No.1】 【Japan as No.1】 社会学者であるヴォーゲル教授により、1979年に出版された『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という書籍を覚えていらっしゃいますか? ハーバード大学の教授で、東アジア研究所の所長を務めたヴォー […]